上田城は真田昌幸が築いた城で、徳川方を2度にわたって撃退した強固な城として知られます。
北櫓と南櫓が連なった櫓門が上田城のシンボル的な建物となっており、天守閣があったかどうかは今のところ分からないそうです。
上田城への一番メインの入口へと通じる二の丸橋の傍に、上田城跡碑が立っています。
二の丸橋の下にある大きな堀は歩道になっています。
二の丸庭園には上田市立博物館などがあるほか、様々な石碑や胸像があります。
二の丸と本丸の間にある堀。結構立派です。
そして辿り着く上田城櫓門。北櫓と南櫓に挟まれ、上田城と言えばこの門という感じです。
櫓門近くの石垣に真田石と呼ばれる大きな石があります。これは真田信之が松代への移封を命じられた際に父・昌幸の形見として持っていこうとしたが微動だにしなかったという伝説があるそうです。
櫓門を抜けた城内には真田神社と呼ばれる神社があります。
真田神社境内には六文銭の付いた真田幸村の大きな兜が。
また境内には真田井戸と呼ばれる井戸があります。これは上田城の外へ繋がる抜け穴だそうです。確か大阪城にも同じく真田の抜け穴がありましたね。
真田神社を抜けた奥に、上田城の西櫓があります。
上田城から見た南側の風景。新幹線が見えます。
真田神社の北側の広場に上田城本丸跡の碑が立っています。
広場には戊辰役上田藩従軍記念碑というのも立っています。幕末の戊辰戦争時、上田藩は新政府軍側で参戦したそうです。
上田城南側の芝生広場から見た上田城。石垣が立派で、櫓もかなり高い位置にあることが分かります。