大山崎町界隈

山崎駅

 山崎と言えば、1582年に起きた山崎の戦い。明智光秀が織田信長を討った同年の本能寺の変を受け、当時岡山の備中松山城を攻めていた秀吉が鬼のような速さで引き返してきて、ここ山崎の天王山で戦い勝利した、歴史の分岐点となった伝説の場所です。

 JR山崎駅は、そんな歴史的戦いの舞台の最寄りの駅です。

JR山崎駅。天下分け目の戦いの舞台の駅にしては、こじんまりしています(笑)
JR山崎駅。天下分け目の戦いの舞台の駅にしては、こじんまりしています(笑)
駅前にある合戦の碑。「天下分け目の天王山 山崎合戦のまち おおやまざき」と書いています。
駅前にある合戦の碑。「天下分け目の天王山 山崎合戦のまち おおやまざき」と書いています。

妙喜庵

 山崎駅前すぐに、妙喜庵という小さな家があります。これは千利休が建てたとされており、且つ千利休が建てた茶室で現存している唯一のものだそうです。

千利休が建てた現存する唯一の茶室らしいですが、駅前すぎるのか逆に何か地味です;
千利休が建てた現存する唯一の茶室らしいですが、駅前すぎるのか逆に何か地味です;

サントリー山崎蒸留所

 天王山に登る前に、戦国時代と全然関係ないですが、サントリーの蒸留所があります。

 これは1923年にサントリー創業者の鳥井信治郎氏が建てた蒸留所で、ウイスキー発祥の地となっています。蒸留所の前では桂川・宇治川・木津川の3つの川が合流しており、この環境がウイスキーの生成にとても良いそうです。有名なサントリーのウイスキー「山崎」の名は、ここから来ているんですね。

天王山

 そしていよいよ天王山。実は標高約270mの小さな山です。天王山と言えば今は一大決戦の代名詞のようになっていますが、もともとは単なるこの山の名前で、ここで秀吉と光秀の天下を左右する戦いがここであったために以後よく使われるようになったようです。

 天王山の登り口はサントリー蒸留所の隣にあり、ここから天王山の頂上に行くまでに寺や神社が少しあります。

天王山の登り口
天王山の登り口

宝積寺

 まず歩いてちょっとすると、宝積寺というお寺があります。この寺は天王山の中腹にあるお寺で、724年に建築。山崎の戦においては、秀吉の本陣が置かれたようです。

 境内にある三重塔。

 こちらは秀吉の出世石。秀吉が本陣を置いた際にこの石に腰かけたことからその名が付いたようですが、残念ながら今は腰かけることができません。

 秀吉の出世石
 秀吉の出世石

大山崎山荘

 また途中に、アサヒビール大山崎山荘美術館もあります。これは1932年に実業家・加賀正太郎が設計した建物を復元し、アサヒビールの創業者であるが集めたコレクションを展示している美術館で、地下は安藤忠雄が設計しています。

 この建物がかっこよくて行きたかったのですが、行った日はあいにく休館日でした;

大山崎山荘
大山崎山荘

夏目漱石の山荘訪問の碑

 大山崎山荘の入口の近くには、夏目漱石の詠んだ句が書かれた碑があります。これは漱石がこの山荘を訪れた際に詠んだものだそうで、碑には「宝寺の隣に住んで櫻哉」と刻まれています。

夏目漱石の山荘訪問の碑
夏目漱石の山荘訪問の碑

 そして更に険しい山道を登ると、神社の鳥居が見えてきますが、その手前に展望台、旗立松、そして山崎合戦の地碑があります。

山崎合戦の地碑

 山崎合戦の地碑。そんなに大きくないものの、碑がシンプルで飾り気がなく、とても良いです。

山崎合戦の地碑
山崎合戦の地碑

旗立松

 合戦の地碑の隣にある「旗立松」。合戦の際、秀吉がこの松に軍旗を高々と掲揚して士気をあげ、光秀を撃退したという言い伝えがあるそうです。

旗立松
旗立松

展望台

 そしてその横には展望台があり、山崎の戦いの地を一望することができます。

酒解神社

 展望台などの奥にある鳥居は酒解神社の鳥居です。かなり古い神社で、正式名称は「自玉手祭来酒解神社」(たまでよりまつりきたるさかとけじんじゃ)というそうです。

 鳥居をくぐってから境内まで少し距離がありますが、その間に山崎の合戦の絵が書かれた壁があります。この他にもこの天王山の登山道には、「秀吉の道」と題して、秀吉に関する様々な絵が書かれた壁があります。

 

十七烈士の墓

 鳥居をくぐってから酒解神社の境内に行くまでに、「十七烈士の墓」があります。これは秀吉の戦国時代ではなく幕末の動乱期のもので、会津藩・薩摩藩により尊王攘夷派が京都から追い出された1864年の蛤御門の変の際、その尊攘派の一味でこの地で自刃した真木和泉(久留米藩)ら17人のお墓だそうです。

十七烈士の墓
十七烈士の墓

酒解神社を抜けると、いよいよ天王山山頂です。

天王山山頂

 ついに天王山山頂。標高270m。周りは木に覆われていますが、途中展望台など綺麗な景色が見えるところはありますし、ちょっとした登山にはちょうどよいです。

天王山山頂
天王山山頂

山崎城跡

 山頂には、山崎城跡の説明版もあります。秀吉が光秀に勝利後、ここ天王山に山崎城を築いたそうですが、大阪城築城にあたり廃城になったそうです。

山崎城跡
山崎城跡
途中で石垣のようなものもあります。
途中で石垣のようなものもあります。

山崎合戦古戦場碑

 山崎駅から北東へ約2kmほど離れた大山崎中学校沿いに、山崎合戦古戦場碑があります。天王山も含め、この辺一帯が戦いの地だったんですね。

山崎合戦古戦場碑
山崎合戦古戦場碑

堺野一号墳と明智光秀本陣跡

 更に大山崎中から北東へ500mほど行ったところに、「堺野一号墳と明智光秀本陣跡」があります。一見全く関係のない2つですが(笑)まずこの地に境野一号墳という古墳があり、そこに明智光秀が山崎の戦いの際に本陣を構えたということだそうです。

堺野一号墳と明智光秀本陣跡
堺野一号墳と明智光秀本陣跡