天満橋~谷町界隈

前島密像

 天神橋筋と土佐堀通りの交差点にある北浜東郵便局間に、前島密の胸像が。前島密は御存じ郵便事業を創業し「日本郵便の父」と言われる人物で、1円切手の肖像にもなっています。ただこの北浜東郵便局が何か特別な郵便局という訳ではなさそうです。

前島密像
前島密像

豊臣氏大坂城内武家屋敷跡

 北浜東郵便局の東隣にあるエル・おおさか(大阪府立労働センター)の南館前にある豊臣氏大坂城内武家屋敷跡。豊臣秀吉が大坂を治めていた当時はここに武家屋敷が並んでいたらしく、当時の石垣が残されています。

豊臣氏大坂城内武家屋敷跡
豊臣氏大坂城内武家屋敷跡

大阪活版所跡

 豊臣氏大坂城内武家屋敷跡から南に350ⅿほど行くと、大阪活版所跡碑が立っています。

 明治初期に五代友厚が主導し、ここに大阪初の活版所ができ、大阪の近代化を支えたそうです。

大阪活版所跡
大阪活版所跡

大阪府立貿易館跡

 大阪活版所跡から南西へ200ⅿほど行ったところにマイドームおおさかという施設があり、そこに大阪府立貿易館跡、大阪府立貿易専門学校発祥の地碑が立っています。

 大阪府立貿易館というのは大阪の産業行政機関整備・強化のため1930年に建てられたものだそうで、戦後は国際的な人材育成のため、大阪府立貿易専門学校になったそうです。

大阪府立貿易館跡
大阪府立貿易館跡

五代友厚・土居通夫・稲畑勝太郎像

 マイドームおおさかの南隣の大阪商工会議所には、大阪経済の発展に貢献した歴代の会頭である五代友厚・土居通夫・稲畑勝太郎の銅像があります。

 五代友厚は明治期以降近代大阪を築き上げた鹿児島出身の実業家です。

 土井通夫(みちお)は愛媛・宇和島出身の実業家で、当時大阪電灯や関西大学などを設立し、1903年には内国勧業博覧会を東京に競り勝って誘致し成功させ、博覧会跡地に作られた新世界ルナパークに通天閣を建設しました。通天閣の「通」は建設したこの土居通夫からとったものと言われています。

 稲畑勝太郎は京都出身の実業家で、今も続く大阪本社の稲畑産業株式会社の創業者であり、また日本で初めて映画興行を行った人でもあるそうです。

 五代友厚・土居通夫・稲畑勝太郎像
五代友厚・土居通夫・稲畑勝太郎像

大阪府庁

 大阪活版所跡の碑から東へ600ⅿほど、大阪城の西側に、大阪府庁があります。

 この大阪府庁は1926年に建築家・平林金吾により建てられた歴史ある建築物で、現行の都道府県庁舎で最も古い庁舎なんだそうです。一時は新庁舎を建設する話もあったそうですが、隣にある大阪府警庁舎を新設し財政が厳しくなったため立ち消えになったそうです;

 大阪府庁
大阪府庁

大阪府警察本部

 大阪府庁舎の南側にある大阪府警察本部。この庁舎は黒川紀章の設計により2007年に建築されたもので、近未来的なデザインで大阪府庁舎と違い確かに綺麗です(笑)。しかしこんな立派な庁舎だと、大阪府警の威厳も高まるというものです。

大阪府警察本部
大阪府警察本部

舎密局跡

 大阪府警本部の西側の本町通り沿いの一角にうっそうと木が茂った一角があり、その木々の中に舎密局(せいみきょく)跡と書かれた碑があります。

 舎密局は明治2年に開校した理化学を学ぶための公立の学問所だそうで、舎密局はその後明治22年に京都へ移り、後の京都大学へとつながっていったそうです。

 舎密局跡
舎密局跡

大阪歴史博物館・NHK大阪

 大阪府警庁舎から本町通を挟んだ南側の向かい側に、大阪歴史博物館とNHK大阪があります。

 大阪歴史博物館は2001年に開館し、地下にはかつての飛鳥・奈良時代にあった都・難波宮の遺構が残っているそうです。

 大阪歴史博物館・NHK大阪
大阪歴史博物館・NHK大阪

法円坂遺跡

 大阪歴史博物館・NHK大阪前には法円坂遺跡という遺跡が。この界隈はもともと難波宮という都がありましたがこの法円坂遺跡はその難波宮ができる前の古墳時代の遺跡だそうで、当時ここに多くの倉庫があったらしく、敷地内には高床式倉庫が1つ復元されています。

法円坂遺跡
法円坂遺跡