阪急梅田駅から南東へ200ⅿほど、大阪駅から東へ350ⅿほど行ったところに、お初天神通りという商店街があります。
ここ曽根崎はこの商店街の入口に書かれているように「近松門左衛門 曽根崎心中ゆかりの地」であり、この商店街を南の方へ歩いていった先に曽根崎心中ゆかりの「お初天神」という神社があることから、ここがお初天神通りを名付けられたそうです。
お初天神通りの南にある曽根崎心中ゆかりのお初天神。正式名称は「露天神社」という名前だそうで、境内には曽根崎心中の主人公・お初と徳兵衛の銅像があります。
お初天神の境内にあるお初・徳兵衛の銅像。近松門左衛門が書いた人形浄瑠璃「曽根崎心中」で、この2人は情死することになります。
お初天神通りの入口から更に東に300ⅿほど行ったところに、太融寺という淀殿ゆかりのお寺があります。
太融寺から東へ200ⅿほど行ったところにある野崎公園の向かいに、「読売新聞発祥の地」が立っています。
読売新聞は 1874年に東京で創刊されましたが、大阪では1952年にこの地で初めて発行されたそうです。
ちなみに現在の読売新聞大阪本社は、ここから150mほど南東に行った野崎公園の南にあります。
お初天神から南西へ100ⅿほど行った、梅田新道と御堂筋の交差点にある「大阪市道路元標」。
この元標は東京・日本橋から続く国道一号線がここで終了し、この元標の西から国道2号線が始まることを表しています。
ここから始まる国道二号線。北九州市の門司まで続いています。
国道2号線から南に150ⅿほど行くと、大阪・キタの夜の繁華街・北新地があります。
北新地は東京でいう銀座のような街で、チェーンの飲み屋から高級クラブまであり、よく大阪を舞台にした小説にも登場します。
北新地の中心部に、曽根崎川跡の碑があります。かつてここに曽根崎川という川が流れていたそうですが、その後埋め立てられ、今の北新地があるそうです。
曽根崎川跡碑の傍には「しじみ橋」と書かれた碑も。曽根崎川は蜆(しじみ)が多く取れたことから「しじみ川」とも呼ばれ、ここに「しじみ橋」という橋も架かっていたようです。
北新地の南側、ANAクラウンプラザホテル大阪の前に、「国産ビール発祥の地」という碑が立っています。
大阪が国産ビール発祥の地というのは正直少し意外な気もしますが、説明をよく見ると日本におけるビール発祥の地は横浜であるものの、それは外国人が事業を行っていたものであり、日本人が初めてビール事業を行ったという点においては、渋谷友三郎という実業家がここ大阪で初めて行ったのだそうです。
国産ビール発祥の地碑から南へ100ⅿほど行った堂島川沿いに、「堂島米市場跡碑」というのが立っています。
天下の台所であった江戸時代、この堂島川沿いには当時多くの蔵屋敷が立ち並び、その中に米市場もあり、活発な取引が行われていたそうです。
北新地界隈から御堂筋を隔てて東へ200ⅿほど行ったところに、大江ビルヂングというレトロでお洒落な建物があります。
見た限り今も何らかのテナントが入っているらしく現役ですが、入り口前に張り巡らされている電線が凄まじいです;
大江ビルヂングから東に100ⅿほど歩くとある大阪地方裁判所。
まるで霞が関ビルディングのような規則正しいデザインの外観です。
大阪地方裁判所の前には佐賀藩蔵屋敷跡の碑が。
また裁判所のすぐ西側には「肥前佐賀県 小城藩藏屋敷跡」の碑も。小城藩というのは佐賀藩の支藩らしく、その藩屋敷跡も佐賀藩屋敷跡のすぐ近くにあります。
大阪地方裁判所の前の堂島川沿いに、「中之島 LOVE CENTRAL」というスペースがあります。
ここは中之島の活性化を目的として2013年にオープンし、大阪市中央公会堂を中心とした中之島を眺めながら食事等を楽しむことができます。ただいかんせん上が高速道路で川もそんなに綺麗ではないので;思ったほどの効果はないような気がします;
ちなみにこの施設は歌手のドリカムともコラボした施設らしく、何とドリカムのデビューの地がここ大阪で、「大阪lover」という歌もあるほど大阪を好いてくれているそうです(笑)